逗子市立図書館は2005年4月にリニューアルされて以来
サービスも充実したくさんの入館者で賑わっています。
市民の生涯学習を支える情報基地として
図書館は私たちの生活に必須のものです。
その図書館が今「指定管理者制度」導入という
市の方針で大きく変わろうとしています。
「私たちの図書館を考える会・逗子」は、
このことを広く市民に伝え、
私たちが望む図書館とはどういうものか、
一緒に考えていくために発足しました。
是非、輪を広げていきましょう!

2016年04月06日

ニュースレター 20号

私たちの図書館を考える会・逗子
ニュースレター 第20号 2016年4月1日発行

zushi_news_vol20.pdf(PDFファイル:6.1MB)

【内容】
図書館は直営で・・・条例改正案否決される
会員の広場 アメリカの図書館で
報告 「逗子市立図書館への指定管理者制度導入再考を求める要望書」提出
   神奈川新聞の「自由の声」欄に掲載された『図書館指定管理なじまず』 
3・4月活動記録・予定


posted by our-lib at 21:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュースレター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月27日

記事になりました

図書館の指定管理ノー 逗子市議会が導入否決(神奈川新聞)
http://www.kanaloco.jp/article/161010

逗子市議会 図書館の指定管理「NO」(タウンニュース 逗子・葉山版)
http://www.townnews.co.jp/0503/2016/03/25/325846.html

posted by our-lib at 09:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 会の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月23日

逗子市立図書館条例全部改正案が否決

逗子市立図書館条例全部改正案が否決

3月22日(火)10:30よりの市議会本会議で8:9にて上記の条例が否決されました。条例が通りますと図書館は指定管理者制度が導入されてまったく図書館運営の経験のない(株)パブリックサービスが運営することになっていました。条例が否決されましたのでしばらくは直営を維持していけると胸を撫で下ろしております。条例を否決に導いて下さった逗子市市議会議員のみなさまをはじめ支援してくださった多くの市民の方々に心からお礼申し上げます。また、福富代表を始め図友連のみな様方、応援して下さってほんとうにありがとうございました。

私たちの図書館を考える会・逗子 長谷川静


posted by our-lib at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 会の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月09日

ニュースレター 19号

私たちの図書館を考える会・逗子
ニュースレター 第19号 2016年3月15日発行

zushi_news_vol19v2.pdf
(PDFファイル:21.7MB)
(※修正版に差し替えました 2016/3/10)

【内容】
教育民生常任委員会報告
会員の広場:図書館は住民のもの
報告:シンポジウム「図書館は、いま」
活動記録・予定


posted by our-lib at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュースレター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

逗子市長への要望書

平成28年2月19日付けで、
「逗子市立図書館への指定管理者制度導入再考を求める要望書」を提出しました。

逗子市長・逗子市議会議長・教育長・教育委員長あてに
「私たちの図書館を考える会・逗子」と「図書館友の会全国連絡会」の連名で提出しました。

逗子市長への要望書160219.pdf(89KB)

posted by our-lib at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 会の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月23日

シンポジウム「図書館は、いま…」のご案内

「図書館は、いま… 図書館の現況について話し合おう」

図書館の指定管理者による運営上の問題が各地から聞こえてきます。そんな中、私たちの逗子市立図書館も、この先、直営で運営されていくことが危ぶまれます。未来の市民たちのために、いま、私たちができることを、集い、情報を交換し、知恵をだしあって、共に行動してまいりましょう。

日時 2016年2月14日(日)13:00〜15:00
場所 逗子市商工会館3階(JR東逗子駅・2分)
   http://www.shokonet.or.jp/zushi/gaiyou/annaizu.htm
内容 シンポジウム“図書館は、いま”
講師 松岡要氏(日本図書館協会・元事務局長)
主催 私たちの図書館を考える会・逗子
   図書館フレンズ・逗子

チラシはこちら図書館は今チラシ 最終.pdf
チラシ裏面指定管理者制度導入問題(2015.10月〜) (1).pdf

posted by our-lib at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月18日

ニュースレター 18号

私たちの図書館を考える会・逗子
ニュースレター 第18号 2016年1月15日発行

zushi_news_vol18.pdf
(PDFファイル:2.4MB)

【内容】
あけましておめでとうございます 
「図書館は、今…」集会のご案内
会員の広場 
 逗子市立図書館協議会について
 『図書館戦争』を観て
活動記録・予定

posted by our-lib at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュースレター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月06日

ニュースレター 17号

私たちの図書館を考える会・逗子
ニュースレター 第17号 2015年11月15日発行

zushi_news_vol17.pdf
(PDFファイル:497KB)

【内容】
またもや市立図書館に指定管理者制度導入の動きが!◆2015年度第2回図書館協議会・報告◆
パブリック・サービス鰍ノなった市民交流センターは?
おしらせ
活動記録・予定
posted by our-lib at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュースレター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月06日

宮沢賢治ひとり語り逗子公演

イベントのご案内です。

クラムボンの会35周年    
宮沢賢治ひとり語り逗子公演
林洋子 薩摩琵琶弾き語り

すでに宮沢賢治の没80年を超えましたが、作品は古びるどころか、さらに輝きを増しています。宮沢賢治の世界を、薩摩琵琶の音にのせて林洋子さんの語りでお楽しみいただきましょう。林洋子さんは1500回以上の公演を重ね、今年は35周年を迎えています。このたび、みなさまには『なめとこ山の熊』と『四又の百合』の2作品をよていしています。

★ 日時 2015年4月11日(土)
13 :00開場 ・ 13 :30 開演 
★ 会場 逗子文化プラザ・さざなみホール
逗子市逗子4-2-10 046-870-6622)
★ 入場料1200円(当日)1000円(前売り)

林洋子さんプロフィール 俳優・クラムボンの会主宰東京生まれ。俳優座養成所第一期卒。生の音楽と共に語り演じる独特の語りは、日本全国、また海外で熱い喝采を受けている。宮沢賢治学会及び花巻市より第4回イーハトーブ賞受賞。国際交流基金派遣海外公演。アジアの国々はもとより2009年にはシャトー・ドゥ・パリ・ジャルダン(フランス)で薩摩琵琶弾き語り、フランス人、ドイツ人から大喝采を受けた。

主催 私たちの図書館を考える会・逗子 図書館フレンズ・逗子
後援  逗子市・逗子市教育委員会 
問合せ先 チラシをご参照ください

posted by our-lib at 20:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 会の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月09日

ニュースレター 15号

私たちの図書館を考える会・逗子
ニュースレター 第15号 2014年9月15日発行

zushi_news_vol15.pdf
(PDFファイル:514KB)

【内容】
胸騒ぎの秋
読書週間
第100回全国図書館大会
トピックス:下関市立中央図書館 直営に
トピックス:市民交流センターの管理者、パブリックサービス(株)で審査中
インフォメーション
九月の活動記録・予定

posted by our-lib at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュースレター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。